床用塗料Floor
ボウジンテックスタフタイトU
環境対応型、耐衝撃性、クラック追従性
ウレタン樹脂の優れた特性を引き出した、環境に優しく、硬質でかつ強靭さと耐久性を併せ持つ新しいタイプの塗り床材です。タフタイトUは耐衝撃性、耐擦り傷性、耐薬品性に優れ、各種工場・倉庫等のフォークリフト走行による過酷な使用で耐久性が求められる床に機能を発揮します。また、高硬度でありながら伸び弾性を備え、コンクリート床のクラック追従性があり、割れ防止を求められる食品工場・厨房等の床に最適です。用途
- 各種工場、倉庫、配送センター等の重量物運搬による過酷な耐久性を求められる床
- 食品工場、食堂の耐薬品性、耐汚染性、清潔を保つための割れ防止を求められる床
- 自動車整備工場、機械工場等の工具・材料の落下による耐衝撃性を求められる床
- 駐車場、通路等の車の走行で耐久性を求められる床
- 運搬車両使用工場
- 機械工場
- 化学薬品工場・印刷工場
- 食品工場
- 自動車修理工場
- 厨房
- 屋内パーキング
特長
- 特定化学物質や環境ホルモン(フタル酸系可朔剤)は含まれておりません。人と地球にやさしい塗り床材です
- 高硬度でありながら柔軟性に富んだ塗膜で、衝撃に強く割れません
- 高硬度でありながら伸び弾性があり、ヘアークラック等小さなクラックに追従します
- ポリウレタン樹脂系でありながら、エポキシ樹脂系塗り床材に匹敵する高硬度を有します
- 耐摩耗性及び耐久性に優れるため、フォークリフト等重量物の運行にも長期間耐えられます
- 継ぎ目がなく(シームレス)、高光沢の鏡面に仕上がり、カラフルな床面を演出します
- 耐酸性・耐アルカリ性に優れます
- 刺激臭のある物質を含みませんので、施工時・施工後も臭いが気になりません
塗膜性能
試験項目 | 試験方法 | 結果 |
---|---|---|
鏡面光沢度 | JIS K 5600-4-7 60度反射率 ガラス板に塗付1000μm |
85 |
硬さ | JIS K 7215(NNK-009) デュロメータータイプD |
D72±2 |
付着強さ(N/㎟) | NNK005 建研式接着試験器 | 2.5以上 (材料破壊) |
耐衝撃性 | NNK-002 鋼球落下式1kg×1m,30回 |
合格 |
耐摩耗性(mg)(摩耗輪法) | JIS K5600-5-9に準ずる 摩耗輪CS-17 荷重500g×2,1000回転 |
45±5 |
引張強さ(N/㎟) | JIS K 6251(NNK-008)に準ずる | 20±1 |
破断時伸び(%) | JIS K 6251(NNK-008)に準ずる | 50±5 |
吸水率(%) | JIS K 7209に準ずる | 0.3以下 |
耐水性 | JIS K 5600-6-1に準ずる 水道水に30日間浸漬 |
異常なし |
耐温水性 | JIS K 5600-6-1に準ずる 50℃温水に48時間浸漬 |
異常なし |
耐沸騰水性 | JIS K 5600-6-1に準ずる 沸騰水に2時間浸漬 |
異常なし |
ホルムアルデヒド放散量 | JIS K 5970 デシケーター法 | 0.12mg/L以下 F☆☆☆☆ |
※NNK-◯◯◯:日本塗り床工業会試験方法
塗装仕様
流し延べ工法・平滑仕上げ(膜厚:約1.5mm)
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗回数 (回) |
塗付量 (kg/㎡/回) |
塗面積 (㎡/缶) |
可使時間 (23℃) |
塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | |||||||
素地調整 | 新打設のコンクリート面では、夏季30日以上、冬季40日以上養生乾燥させ、表面層の水分率5%以下(デジタル水分計)とする。表面層にレイタンスや緻密層があると付着不良の原因となるため、必ずポリッシャー又はライナックス等でプライマーが含浸する下地面になるまで目荒らしを行い、次いで丁寧に清掃する。既設コンクリート面では、油分・ゴミ・ホコリ・泥等を丁寧に除去・清掃し、充分乾燥させる。また、クラック・不陸等はプライマー工程後、あらかじめエポキシパテ等で充填する。 | ||||||||
プライマー | ボウジンテックス強化シーラー16kg ボウジンテックスフィラー2kg |
ハケ ローラー |
1 | 0.14〜0.18 (フィラー含む) |
100〜129 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
プライマー 2回目 |
ボウジンテックス強化シーラー16kg | ハケ ローラー |
1 | 0.12〜0.16 | 100〜133 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
捨て塗り | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg 硅砂7号6kg |
金ゴテ | 1 | 0.5〜0.6 (硅砂含む) |
40〜48 | 20分 | − | 12h以上 24h以内 |
− |
上塗り | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg |
金ゴテ | 1 | 1.4〜1.5 | 12〜12.9 | 20分 | − | − | 16h以上 完全硬化 7日以上 |
※プライマー工程において、下地の吸い込みがはげしい場合は、フィラーなしの強化シーラーを再度塗装して下さい。
流し延べ工法・防滑仕上げ(膜厚:約2.0mm)
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗回数 (回) |
塗付量 (kg/㎡/回) |
塗面積 (㎡/缶) |
可使時間 (23℃) |
塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | |||||||
素地調整 | 新打設のコンクリート面では、夏季30日以上、冬季40日以上養生乾燥させ、表面層の水分率5%以下(デジタル水分計)とする。表面層にレイタンスや緻密層があると付着不良の原因となるため、必ずポリッシャー又はライナックス等でプライマーが含浸する下地面になるまで目荒らしを行い、次いで丁寧に清掃する。既設コンクリート面では、油分・ゴミ・ホコリ・泥等を丁寧に除去・清掃し、充分乾燥させる。また、クラック・不陸等はプライマー工程後、あらかじめエポキシパテ等で充填する。 | ||||||||
プライマー | ボウジンテックス強化シーラー16kg ボウジンテックスフィラー2kg |
ハケ ローラー |
1 | 0.14〜0.18 (フィラー含む) |
100〜129 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
プライマー 2回目 |
ボウジンテックス強化シーラー16kg | ハケ ローラー |
1 | 0.12〜0.16 | 100〜133 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
捨て塗り | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg 硅砂7号6kg |
金ゴテ | 1 | 0.5〜0.6 (硅砂含む) |
40〜48 | 20分 | − | 12h以上 24h以内 |
− |
上塗り | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg |
金ゴテ | 1 | 1.4〜1.5 | 12〜12.9 | 20分 | − | 12h以上 24h以内 |
− |
防滑 仕上げ |
ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg |
金ゴテ ローラー |
1 | 0.5 | 36 | 20分 | − | − | 16h以上 完全硬化 7日以上 |
上塗り塗装と同時に5〜6号硅砂(0.3〜0.4kg/㎡)を均一に散布し、直後にもう一度ローラーを転がす。 |
※プライマー工程において、下地の吸い込みがはげしい場合は、フィラーなしの強化シーラーを再度塗装して下さい。
ペースト工法・平滑仕上げ(膜厚:約2.5mm)
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗回数 (回) |
塗付量 (kg/㎡/回) |
塗面積 (㎡/缶) |
可使時間 (23℃) |
塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | |||||||
素地調整 | 新打設のコンクリート面では、夏季30日以上、冬季40日以上養生乾燥させ、表面層の水分率5%以下(デジタル水分計)とする。表面層にレイタンスや緻密層があると付着不良の原因となるため、必ずポリッシャー又はライナックス等でプライマーが含浸する下地面になるまで目荒らしを行い、次いで丁寧に清掃する。既設コンクリート面では、油分・ゴミ・ホコリ・泥等を丁寧に除去・清掃し、充分乾燥させる。また、クラック・不陸等はプライマー工程後、あらかじめエポキシパテ等で充填する。 | ||||||||
プライマー | ボウジンテックス強化シーラー16kg ボウジンテックス フィラー2kg |
ハケ ローラー |
1 | 0.14〜0.18 (フィラー含む) |
100〜129 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
プライマー 2回目 |
ボウジンテックス強化シーラー16kg | ハケ ローラー |
1 | 0.12〜0.16 | 100〜133 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
ペースト | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg 硅砂6号9kg |
金ゴテ | 1 | 2.0 (硅砂含む) |
13.5 | 20分 | − | 12h以上 24h以内 |
− |
上塗り | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg |
金ゴテ | 1 | 1.4〜1.5 | 12〜12.9 | 20分 | − | − | 16h以上 完全硬化 7日以上 |
※プライマー工程において、下地の吸い込みがはげしい場合は、フィラーなしの強化シーラーを再度塗装して下さい。
ペースト工法・防滑仕上げ(膜厚:約3.0mm)
工程 | 使用塗料 | 塗装方法 | 塗回数 (回) |
塗付量 (kg/㎡/回) |
塗面積 (㎡/缶) |
可使時間 (23℃) |
塗装間隔(23℃) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工程内 | 工程間 | 最終養生 | |||||||
素地調整 | 新打設のコンクリート面では、夏季30日以上、冬季40日以上養生乾燥させ、表面層の水分率5%以下(デジタル水分計)とする。表面層にレイタンスや緻密層があると付着不良の原因となるため、必ずポリッシャー又はライナックス等でプライマーが含浸する下地面になるまで目荒らしを行い、次いで丁寧に清掃する。既設コンクリート面では、油分・ゴミ・ホコリ・泥等を丁寧に除去・清掃し、充分乾燥させる。また、クラック・不陸等はプライマー工程後、あらかじめエポキシパテ等で充填する。 | ||||||||
プライマー | ボウジンテックス強化シーラー16kg ボウジンテックスフィラー2kg |
ハケ ローラー |
1 | 0.14〜0.18 (フィラー含む) |
100〜129 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
プライマー 2回目 |
ボウジンテックス 強化シーラー16kg |
ハケ ローラー |
1 | 0.12〜0.16 | 100〜133 | − | − | 4h以上 24h以内 |
− |
ペースト | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg 硅砂6号9kg |
金ゴテ | 1 | 2.0 (硅砂含む) |
13.5 | 20分 | − | 12h以上 24h以内 |
− |
上塗り | ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg |
金ゴテ | 1 | 1.4〜1.5 | 12〜12.9 | 20分 | − | 12h以上 24h以内 |
− |
防滑 仕上げ |
ボウジンテックスタフタイトU 主剤14kg 硬化剤4kg |
金ゴテ ローラー |
1 | 0.5 | 36 | 20分 | − | − | 16h以上 完全硬化 7日以上 |
上塗り塗装と同時に5〜6号硅砂(0.3〜0.4kg/㎡)を均一に散布し、直後にもう一度ローラーを転がす。 |
※プライマー工程において、下地の吸い込みがはげしい場合は、フィラーなしの強化シーラーを再度塗装して下さい。
-
-
この製品のカタログ、SDSをダウンロードする事ができます。
※カタログは、文字のズレなどにより一部読みづらい箇所があります。あらかじめご了承ください。
※記載の内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。詳細につきましては最新カタログ・塗装仕様・SDS等でご確認ください。
※カタログPDFデータを印刷する際、「統合中」と表示され印刷できない場合は、[印刷]→[詳細設定]の「画像として印刷」にチェックを入れて再度印刷をお試しください。